お気軽に
お問い合わせください
|
(公財)日本水泳連盟
水球委員会
アクアゲーム担当
お問合せはこちらから |
どうやって始めたら
いいの? |
小学校、スイミングスクール、自治体の新しいプールプログラムとして
是非試してみてください。
質問やサポートの相談は
こちらから。 |
先生やコーチを
お願いしたんだけど… |
アクアゲームを取り入れた水泳教室・イベント時に
協力者・インストラクターなどの派遣のお手伝いを
いたします。
お問合せはこちらから。 |
|
|
学校やプール施設にあるもので始められるのがアクアゲームです。
ここでは参考として、おすすめのギアを紹介します。 |
推奨ボール |
|
|
ライトドッジボール1号
■ボールはライトドッジボール1号を推奨
■よりやわらかいソフトドッジボールなどでも代用できます
|
推奨ゴール |
|
|
ジュニア水球A区分用(幅2m、高さ70cm)
■ゴールはジュニア水球A区分用(幅2m 高さ70cm)を
推奨していますが、簡易ゴールやプールフロア等を
立て掛けて代用しても構いません
■ゴールの幅は1m80cm~2m、高さは50~70cm
※プールフロアなどが無い学校や施設の方で、
ゴールを借りたい場合は、
お気軽にこちらへお問い合わせください。
|
推奨キャップ |
|
|
スイムキャップ
■普通のスイムキャップにナンバーを明記できるよう
加工したものを推奨します
■キーパー以外のプレイヤーは同色の帽子をかぶり
キーパーのみ違う色の帽子をかぶります
■学校やプール施設にあるものなどで、
簡単に作ることが出来ます。
|
審判用ビブス |
|
|
ビブス
■審判がわかりやすいようにビブスを着けることをお勧めします
|
審判用ホイッスル(笛) |
|
|
ホイッスル
■ファウルなどの通告用に使用します
|
イエローカード |
|
|
イエローカード
■縦20cm横15cm程度でフィールドプレイヤーが
見やすいものがよいでしょう
■サッカーなどのイエローカードは、スポーツショップで
販売されています
|
|